養育費は増減するのでしょうか?
Q 養育費は増減するのか。
| 
 A 元々、養育費は増減することが予定されており、事情の変化により養育費の増額(減額)請求が認められています。 
 養育費の額は、基本的には当事者の協議によって決まりますが、協議できないときは、①義務者(養育費を支払う者)の収入、②権利者(養育費の支払いを受ける者)の収入、③養育される子の数と年齢その他の事情から算定されます。  | 
 | 
したがって、これらの事情に変化が起きたときは、その時々の状況に基づく適正な額に増額または減額することを求めることができます。この他、権利者・義務者の再婚等によっても養育費が増減する可能性がありますので、一度ご相談ください。
よくあるご質問の最新記事
- 収入がなくても,親権者になれますか?
 - 離婚した後の自分の生活のことが心配です。慰謝料・養育費とは別に離婚後の自分の生活費を請求することはできますか?
 - 親権がないと子どもと一緒に暮らせないのでしょうか?
 - Q 離婚の際,子ども名義の財産はどうなりますか?
 - 父親でも,親権をとることはできますか?
 - 養育費の金額は,いくらぐらいが妥当なのでしょうか?
 - 離婚をする際に,離婚協議書を作る必要はありますか?
 - 経済力で劣る場合でも,親権をとることはできますか?
 - 夫が不倫をしていると思うのですが,不倫相手に慰謝料請求できるのでしょうか。
 - 離婚の際,取り決めをしなかった場合でも,離婚後も財産分与や慰謝料請求できるのでしょうか?
 - 夫と別居している状態が長く続いているのですが,離婚できるでしょうか?
 - 夫の不倫相手が慰謝料を支払う約束をしたのに,払ってくれません。どうしたらいいですか?
 
離婚・不倫の慰謝料のご相談は
川崎パートナーズ法律事務所へ
044-201-6851川崎駅東口
徒歩1分
徒歩1分
受付時間 9:30〜19:00 
土日・夜間(平日21時まで) 
の相談にも対応(要予約)








